日本と韓国の交流史26/政変に揺れる朝鮮王朝

1863年、朝鮮王朝で26代王の高宗(コジョン)が即位した。彼はまだ11歳だったので、父の興宣大院君(フンソンデウォングン)が執権となって、実際の政治を動かすようになった。





開国を迫る日本

1865年、興宣大院君は景福宮(キョンボックン)の再建に乗り出した。景福宮は1395年から1592年まで朝鮮王朝の正宮だったが、豊臣軍との戦乱の最中に焼失し、以後は再建されなかった。
しかし、興宣大院君は273年ぶりに景福宮を無理に正宮にしようと考え、大工事を行なった。莫大な費用がかかったため、庶民には大増税となって評判が悪かった。
さらに、興宣大院君は鎖国攘夷政策を強化した。反対したのが、高宗の妻だった明成(ミョンソン)王后だった。
彼女は1973年に政変を起こし、興宣大院君を失脚させた。
そんな明成王后の前に立ちはだかったのが日本だった。
明治維新後に富国強兵路線を歩んだ日本は、ついに朝鮮半島での権益を狙い始めた。先兵のように動いたのが日本の「雲揚号」だ。
この軍艦が1875年9月に江華島(カンファド)の沖で挑発的な行動を取ったことで軍事衝突に発展した。これが江華島事件である。




日本の武力は、朝鮮王朝にとって脅威だった。ゆえに、朝鮮王朝は強く開国を迫る日本の圧力に抗うことができなかった。
その結果、1876年2月に日本と朝鮮王朝の間で日朝修好条規(江華条約)が締結された。
第1条には「朝鮮国は自主ノ邦ニシテ日本国と平等ノ権ヲ保有セリ」と規定されている。条文には確かに“平等”という文字があるが、現実的にこの条約は“不平等”そのものだった。
(ページ2に続く)

日本と韓国の交流史1/海を渡る人々

日本と韓国の交流史2/広開土王の時代

日本と韓国の交流史27/日韓併合



固定ページ:

1

2 3

関連記事

特集記事

ページ上部へ戻る