タグ:歴史
-
朝鮮王朝を建国した李成桂(イ・ソンゲ)は初代王の太祖(テジョ)となったが、彼は神懿(シヌィ)王后との間に6男2女をもうけている。男子は上から、芳雨(バンウ)、芳果(バングァ)、芳毅(バンイ)、芳幹(バンガン)、芳遠(バン…
-
1506年、燕山君(ヨンサングン)の悪政を終わらせるためにクーデターが起きた。「朝鮮王朝実録」の1506年9月2日の項には、当時のことがどのように記されているか。具体的に見てみよう。
[caption id="atta…
-
[太宗(テジョン)の人物データ]
生没年/1367~1422年
在位期間/1400~1418年
父/初代王・太祖(テジョ〔生没年:1335~1408年〕)
母/神懿(シヌィ)王后(生没年:1337~1391年)
息子/4…
-
端敬(タンギョン)王后はどんな女性だったのか。
生没年/1487~1557年
夫/11代王・中宗(チュンジョン)と1499年に結婚した
子供/いなかった
父親/慎守勤(シン・スグン)は燕山君(ヨンサングン)の側近
…
-
1623年3月13日の明け方、綾陽君(ヌンヤングン/後の仁祖〔インジョ〕)の統率のもとで兵力を整えたクーデター軍は、内通者の協力を得て王宮内に入り込み、重要な拠点を次々に占拠した。虚をつかれた光海君は脱兎のごとく王宮を抜…
-
粛宗(スクチョン)の側室となった張禧嬪(チャン・ヒビン)は、1688年に粛宗の長男を産んだ。その直後に、粛宗が激怒する事件が起こっている。それは、どんな出来事だったのだろうか。
激怒した粛宗
事件が起きたのは…
-
1762年に朝鮮王朝で最大の悲劇と言われる大事件が起きた。国王の正式な後継者である世子(セジャ)が米びつに閉じ込められて餓死したのだ。しかも、それを命じたのが父であった国王だ。この悲劇はどのようにして起こったのだろうか。…
-
朝鮮半島の本土からはるかに離れた場所にある孤島・済州島(チェジュド)。古くから稲作が難しく米は大変貴重なものであった。島民たちは島の特産物を本土へ運んでは、米や最低限の生活必需品を買って生活していた。
生活に…
-
朝鮮王朝時代、科挙の中にある“医科”に合格した人物が医師になった。その中でも優秀な人材が王の主治医になったが、それは大変な名誉と責任があった。一方、医女は医師とはなりたちが違った。
医女が生まれた理由
医女が…
-
朝鮮王朝で初めて垂簾聴政(幼い王に代わり後見人が政治を仕切ること)を行なったのは、7代王・世祖(セジョ)の妻だった貞熹(チョンヒ)王后(1418年~1483年)である。
[caption id="attachment_…
ページ上部へ戻る
Copyright © チャレソ All rights reserved.