朝鮮半島では昔から胎教を重視していて、朝鮮王朝の王妃ともなればなおさらだった。大切なのは、身と心を清く保つこと。王妃はからだを清潔に保ち、見苦しいものを見ないように心掛けた。
元子とは何か
妊娠した王妃は、食事に細心の注意をはらった。
料理には旬の材料だけを使い、食べ合わせが工夫された。牛肉と米飯、豚肉と稗(ひえ)飯がよく合うとされていた。
出産が近づいてくると、王宮内に臨時の産室庁(サンシルチョン)が設置され、出産準備が本格的に始まった。
そして、王妃が産んだ嫡男は元子(ウォンジャ)と呼ばれた。王の後継ぎになるナンバーワンの候補ということである。
元子が生まれると、梅、桃、クルミ、スモモの木の根、猪(いのしし)の胆嚢(たんのう)などが入った産湯でからだを洗った。
産着は、無病で長生きしている官吏が着ていた服からつくられた。長寿の人がもっている「気」を受け継ぐためである。また、服の再利用で王室が倹約していることを示す狙いもあった。
王妃が出産時に使用した敷物は大切に保管され、元子のへその緒も厳重に管理された。元子のすこやかな成長を願う祈祷が全国各地で行なわれ、王室は大規模な赦免令を出して喜びを民と共有した。
(ページ2に続く)
昭顕世子(ソヒョンセジャ)の一家は仁祖(インジョ)につぶされた!
『雲が描いた月明り』のイ・ヨン(孝明世子)が象徴する世子とは?
イ・ヨン(孝明世子)はどんな人だったのか?/「雲が描いた月明り」の主人公