女帝の手先として暗躍した鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)

鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)は、11代王・中宗(チュンジョン)の三番目の正妻だった文定(ムンジョン)王后の側近だ。王宮内で暗躍した手先であり、ドラマ『女人天下』の主人公のモデルになっている。

野望をかなえるために

鄭蘭貞の生い立ちを見ると、母が奴婢で本人も同じ身分を強要された。
彼女は、同じ奴婢ならば妓生(キーセン)になって、少しでも貧しい暮らしから抜け出す方法を探ろうとした。
鄭蘭貞は両班(ヤンバン)たちの宴席に出かけながら、いつも自分を引き立ててくれそうな男を探していた。目を付けたのが尹元衡(ユン・ウォニョン)だった。




彼の姉は文定王后である。その引き立てもあって、尹元衡は出世街道をひた走っていた。鄭蘭貞は尹元衡に接近し、まんまと妾になった。
そうなると、次にやることは決まっている。文定王后に近づいたのだ。妓生の身であれば、王妃のそばに寄れないのだが、尹元衡に何度も懇願して、どうにか文定王后へのお目通りを許された。
当時の文定王后は、自分の産んだ慶源(キョンウォン)大君を王にするために、手段を選ばぬ悪行を重ねていた。特に、中宗の二番目の王妃が産んだ世子(王の後継者)の暗殺を狙っていた。
他にも文定王后には標的がいた。それは、中宗がもっとも気に入っていた側室の敬嬪(キョンビン)・朴(パク)氏だった。彼女は福城君(ポクソングン)という中宗の息子を産んでいる。文定王后が実子を王に就かせるためには、世子の他にも敬嬪・朴氏とその息子を排除しなければならない。その過程で1527年に起こったのが「灼鼠(しゃくそ)の変」である。




この事件は、本当に奇怪なものだった。世子の誕生日に、東宮の庭にあった大木の枝に、焼かれたネズミの死骸が掛かっていたのである。それだけではない。大殿(王の居室)の近くでも同様の死骸が発見された。
王宮の2カ所で見つかった焼かれたネズミ。それにはどんな意味があったのか。実は、世子はネズミ年の生まれだった。焼かれたネズミは、あたかも世子の悲しい運命を暗示しているかのようだった。
王宮で起こる呪詛(じゅそ)事件は、呪いをかけた物を地中に埋めるという方法がほとんどだった。焼かれたネズミを木の枝にぶらさげるという大胆な手口は珍しく、それだけ王宮内に与えた衝撃は大きかった。
すぐに犯人探しが始まった。
(ページ2に続く)

文定王后(ムンジョンワンフ)は朝鮮王朝三大悪女よりもっとワルだった!

文定(ムンジョン)王后ほどの悪女が他にいたのか

鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)!朝鮮王朝三大悪女の哀れな最期

国王とは名ばかりであった明宗(ミョンジョン)!

『オクニョ』の実在した登場人物は実際にどんな人だった?

朝鮮王朝三大悪女は誰なのか



固定ページ:

1

2

関連記事

特集記事

ページ上部へ戻る