朝鮮王朝は1392年に建国されたが、誕生したばかりの王朝を強大にしたのが3代王の太宗(テジョン)であった。彼は朝鮮王朝の創始者である太祖(テジョ)の五男だった李芳遠(イ・バンウォン)のことだ。
異母弟が世子に?
李芳遠は、父が新しい王朝を作るに当たり、旧来の高麗王朝時代の政敵を排除するうえで、本当に大きな働きをしていた。
それだけに、「新しい王朝の世子になるのは自分だ」という気持ちが強かった。世子といえば、国王の正式な後継者なのだ。
李芳遠は自分が指名されることを疑いもしなかった。しかし、太祖が選んだのは、8人いる息子の中で一番下の李芳碩(イ・バンソク)だった。
ドラマ『鄭道伝(チョン・ドジョン)』では、この世子の決定には神徳(シンドク)王后の意向が強く働き、彼女を寵愛する太祖もその願いを聞き入れたという風に描かれていた。
特に、李芳遠は「尊敬していた神徳王后に裏切られた」という思いを強く抱き、以後、両者はいがみ合っていく。
このあたりの事情は複雑だ。
朝鮮王朝は一夫一婦制だったが、高麗王朝は一夫多妻制だった。太祖はもともと高麗王朝の武将として頭角を現した人物であり、一夫多妻制のもとで彼には2人の夫人がいた。
第一夫人は、若いときから太祖を支えた「糟糠の妻」である神懿(シンイ)王后で、夫婦の間には6人の息子がいた。その五番目が李芳遠である。
太祖のように大出世を果たしていく男は、都に第二夫人を抱えるのが一般的だった。この第二夫人が神徳王后であり、美貌を誇った才女だった。
神懿王后は、太祖が朝鮮王朝を建国する1年前の1391年に世を去っており、王朝ができたときに最初に王妃になったのは神徳王后のほうだった。
彼女が産んだ太祖の息子が李芳番(イ・バンボン)と李芳碩であり、能力的に優れているということで李芳碩のほうが世子になった。しかし、10歳と幼かった。
このとき、李芳遠は25歳であった。実力者であり、自負も強かったので、この人事には絶対に従うことができなかった。こうして、朝鮮王朝は開国早々に後継者争いという火種を抱えてしまった。
(後編に続く)
文=康 熙奉(カン ヒボン)