まずは、初代王・太祖(テジョ)となった李成桂(イ・ソンゲ)についてです。彼は、高麗王朝の武将でしたが、最高実力者となって高麗王を追放し、1392年に朝鮮王朝を創設しました。
神徳王后の存在
その李成桂には妻が2人いましたが、故郷にいたのが神懿(シヌィ)王后です。李成桂を若いときから支えた「糟糠の妻」で、6人の息子をもうけました。しかし、神懿王后は朝鮮王朝が創設される1年前に亡くなっています。ですから、神懿王后は実際には王妃になっていないのですが、その功績を讃えられて「最初の王妃」という扱いを受けています。
李成桂が若いときを過ごした高麗王朝時代は一夫多妻制で、出世するような男は都にもう1人の妻を持つ風潮がありました。それを「京妻」と言いましたが、李成桂の京妻が神徳(シンドク)王后でした。一般的には、故郷にいる妻より京妻は若くて美人だったりするのですが、神徳王后も神懿王后より19歳も若く、とびきりの美人だったと言われています。この神徳王后と李成桂の間には息子が2人いました。合計すると、李成桂には合計で8人の息子がいました。
1392年、朝鮮王朝を創設した李成桂は、すぐに後継者を指名する必要に迫られました。王朝ができたときすでに57歳。当時としてはかなり高齢で、早めに世子(セジャ)を決めなければならなかったのです。
最初の妻である神懿王后との間に生まれた子供はみな成人していて、なおかつ朝鮮王朝の創設に貢献しているので、誰もがその中から選ばれると思っていました。
特に注目すべき存在は五男の芳遠(バンウォン)で、李成桂が敵対勢力を排除して王になる上で最も貢献した息子です。芳遠は当然、「次の王には自分が指名される」と確信していました。
ところが、李成桂が指名したのは神徳王后が産んだ八男の芳碩(バンソク)で、まだ10歳でした。最有力候補だった芳遠は25歳ですから、どう考えても騒動になります。王朝が創設早々に崩壊する危険性があるので、王の後継者は慎重に選ばなければいけないところですが……。
李成桂がこんな決定をした背後には、神徳王后の存在があります。彼女にあまりに懇願されたので、李成桂も断れなくなったというところでしょうか。王朝を作るほどの英雄でも、美貌で迫られたら判断を誤るのかも。李成桂は自ら、大変な火種を作ってしまったわけです。
文=康 熙奉(カン・ヒボン)
康 熙奉(カン・ヒボン)
1954年東京生まれ。在日韓国人二世。韓国の歴史・文化や日韓関係を描いた著作が多い。特に、朝鮮王朝の読み物シリーズはベストセラーとなった。主な著書は、『知れば知るほど面白い朝鮮王朝の歴史と人物』『朝鮮王朝の歴史はなぜこんなに面白いのか』『日本のコリアをゆく』『徳川幕府はなぜ朝鮮王朝と蜜月を築けたのか』『ヒボン式かんたんハングル』『悪女たちの朝鮮王朝』『韓流スターと兵役』『朝鮮王朝と現代韓国の悪女列伝』など。最新刊は『韓国ドラマ&K-POPがもっと楽しくなる!かんたん韓国語読本』。